簡単!形状記憶のワイシャツを自宅で洗うコツ!方法!シワにならない洗濯!
2015-05-20
軽めにドライ
①形態安定ワイシャツは、洗濯するとき必ずフロントボタンのみ留めて洗、濯ネットを使いましょう。
(1番上の第一ボタンは留めずに2番目から1つ置きにボタンを留める。)
②形態安定ワイシャツは、脱水せずにビタビタに濡らしたまますぐ干すのが効果的です。
洗濯とすすぎだけを行い、脱水はなし(もしくは1分以内)に。難しい!
③形態安定ワイシャツはアイロン禁止
④シャツは他の洗濯ものと一緒に洗わない!
一回に洗う量が多いと他の洗濯ものと
からんでシワになりやすいんです。
ちょっと手間ですが。。。
「洗濯ネット」って知ってます?
形状記憶シャツ用の洗濯ネットと言うのがあります。
これに入れて洗うと、シワを防ぐだけではなく シャツやボタンの摩擦も防ぐので シャツの痛みを抑えて長く着れます!
⑤柔軟剤を使う!
シワを防ぐ成分の入ったものがいい。
「しわすっきりソフラン」がおススメ!
シワも伸びますが、肌触り・香りもいいですよ!
⑥りっぱなハンガーに掛ける!
針金ハンガーではなく シャツの肩幅ぐらいの幅や長さがあって
重みのあるもの。
効率よく重みがかかってシワが伸びやすくなります!
おすすめ!「形態安定シャツ用ハンガー」
ちゃんと干す!
⑦シワをのばす
ボタンのかかっているところや
袖、襟などをピンピンと引っ張って伸ばします。
次に全体をシワを伸ばすように
パンパン叩きます。
これで、いつもよりシワが出来ないです
是非2(^^♪
洗濯ネットの活用
衣料に合わせて、洗濯ネットを活用しましょう。
目の粗いネット
- 衣類のからまり、洗濯ジワ、型くずれ防止に
- ワイシャツやブラウス、ニット、パンツ類などに
目の細かいネット
- 毛羽立ちや糸くずを防ぎたいときに
- ビーズやスパンコールなどの装飾のあるものに
- 小さいボタンやホックなどがついたものに
- ランジェリー・ストッキングなどに
- ビロード・コーデュロイ・フリースや起毛素材などに
ネットを使うときのポイント
- ボタンやホック、ファスナーは閉めておく
- ネットの大きさに合わせて、汚れの部分が外側になるようにたたむ
- 1つのネットにたくさん入れると、汚れ落ちが悪くなったり、中で摩擦により繊維が毛羽立ったりするため、ネットには洗濯物を詰め込みすぎない
- ビーズや刺繍などの装飾のあるもの、濃い色のもの、ビロードやフリースなどの起毛素材のものは、裏返してからネットに入れる
シャツの知識 形態安定シャツを長持ちさせるコツ|シャツ・ワイシャツ専門店|東京シャツ株式会社
東京シャツの「シャツの知識 形態安定シャツを長持ちさせるコツ」のページです。BRICK HOUSE by TOKYO SHIRTS|ブリック ハウス シャツ工房|など全国200店舗を展開するシャツ・ワイシャツ専門店 TOKYO SHIRTS GROUP。形態安定メンズシャツ・
形態安定加工シャツの正しい洗濯術
アイロンが要らないはずの形態安定加工シャツですが、意外と正しい選び方や扱い方を知られていないようなのです。ポイントをおさえて恩恵をフルに活用しましょう。
←「お米のねんど 12色/トムとジェリー」前の記事へ 次の記事へ「ドア・等の塗装前・塗装後について/仙台」→