子供の習い事についてのまとめ|習っている・習わせたいランキング
習っているランキング
1.水泳 (未就学児2 小学生1)
2.ピアノ (小学生2)
3.英語・英会話 (未就学児3 小学生3)
4.リトミック・体操 (未就学児1 )
5.学習塾・幼児教室
6.書道
習わせたいランキング
1.英語・英会話 (未就学児2 小学生1)
2.水泳 (未就学児1 小学生2)
3.書道 (未就学児 小学生3)
4.ピアノ (未就学児3 小学生)
5.そろばん (未就学児 小学生)
※本人の希望するもの
第7位 くもん(7.8%)
実際の年齢や学年にこだわらず、個人の学力に応じた教材を使うくもん。実際に「計算が早くなった」「読解力がついた」などと効果を実感する人が多く、親自 身がくもん経験者という場合も少なくありません。自分がラクに解けるレベルからスタートするので、勉強というよりゲーム感覚で始められます。家庭用の宿題 も出るため毎日勉強する習慣や集中力が養われるという声も。未就学児であれば、あらかじめ小学校で学ぶ内容を先取りしておくことで、親も子も余裕をもつこ とできます。
人気の習い事ランキング男女別ベスト5
男女別の結果は以下のとおりでした。いまやほとんど男女差はないですね。しいていうなら、男の子のサッカーが特徴的だといえるでしょう。
●男の子
1位 スイミング
2位 ピアノ
3位 英語・英会話
4位 学習塾
5位 サッカー
●女の子
1位 ピアノ
2位 英語・英会話
3位 スイミング
4位 体育・体操
5位 学習塾
習い事についてあれこ(スクールの選び方・HowTo)
●通い始める前にしっかりと体験をさせておくママが大多数!(8割以上)
・2人に1人が習い事、4人に1人が2つ以上に通っている
習い事やってるこの比率
(0~3歳が40.7%、4~6歳が26.1%、7歳以上が33.2%)
これで子どものストレスにならない!正しい習い事の選び方
・環境の変化が落ち着いてからじっくり選ぶ
子どもによっては、4月から習い事を始めない方がベターな場合も
・お得なキャンペーンをやっているタイミングに選ぶ
・子どもが好きで“得意なものを伸ばせる習い事”を選ぶ
・子どもが疲れない範囲でできる習い事を選ぶ
・送迎が負担にならない習い事を選ぶ
・すぐ決めずにいくつも体験レッスンに参加して選ぶ
・ママ友とは“別の日”の体験レッスンに参加して選ぶ
・入会後も体験レッスンの先生に習えるのか確認してから選ぶ
・子どもの成長を見ながら親が習い事の量を見極める
子どもの習い事は、「やめ時」が肝心!
いったん「何年生までやる」とか「いついつの発表会まで頑張る」と決めて、そこまで行ったときに、続けるかやめるか、また判断をする。